酒店の品揃え
多くの流通業では、店舗の大きさがイコール集客力です。あるいは、人通りの多さ、駐車場の大きさも集客に影響します。後者の2つは、店に付帯する条件ですが、店舗の大きさは店そのものの条件です。なぜ、店が大きい方が流通では有利か?それは言うまでもなく、店舗が大きいほど、品揃えを充実できるからです。町の酒店に店舗を限りなく拡大していくような資本力を望むのは当然間違いです。
しかし、店舗が小さいからといって、何も悲観的になる必要はありません。店が小さいという不利な特長を知った上で、それを逆手に取るような展開も可能でしょう。最近、大型の書店が都市部に増えています。販売されている本が数十万冊以上といったメガブックショップです。そんな書店に行けば、たいていの本が手に入ります。
しかし、街中には、それよりもはるかに小さいけれど、いつも誰かしら客がいるという店があります。こうした書店は、たいていの場合、何かの分野に特化した書店です。例えば、どれほど大きな書店でも、1フロアーの半分を建築関連の本だけで埋めるわけにはいきません。なぜなら本の種類は格段に多く、ある分野に割り振れる量は、どれほど大きな書店でも、ある程度、限られてしまうからです。
つまり、たとえ、小さな本屋でも、その店の中をある分野の本だけで埋め尽くせば、その種類の本が欲しい人にとっては非常に得難い本屋になるということです。そしてこうした書店にはさらに利点が生まれます。それは店のファンが生まれるということです。つまり、誰でも、自分の好きな本が揃っている書店にはいつも元気で営業していてほしいと思うわけです。
ですから、そのうちに他の書店でも販売されている本でも、もしその自分のお気に入りの書店でも売っているならそこで買おうという心理が働くのです。こうしたことは酒屋でも言えます。ワインならワイン、焼酎なら焼酎、日本酒なら日本酒、ある分野の圧倒的な品ぞろえを目指すことはオンリーワンの店舗を造ることにつながるのです。
- 次のページへ:地域と酒店(2)
- 前のページへ:酒店としての特長を持つ(2)
スポンサー広告
ネットショップ広告
お酒店屋さんの案内サイトのおすすめ業者一覧はこちら。
- インターネットショップ銀座夢百貨 青森県八戸市江陽2丁目20−4 電話0120-300385
- 有限会社松澤酒店 新潟県新潟市中央区水島町7−21 電話025-244-7538
今日のお勧め記事 ⇒ 地域と酒店(1)
酒店は、もともと地域に大事にされてきた店舗であるともいえます。男にとって、近くに酒店がない状況はとても寂しいものです。嬉しいにつけ、悲しいにつけ、人は酒を飲みます。昔から、酒は日本人の生活の中で欠かせないものとしてあるのです。そのような国民性の中で、酒蔵は非常に尊敬を集めてきました。 酒蔵を経営することは、資本がなければできないことであり、それゆえ、その地域のリーダー的な存在に酒蔵の経営者がなることも珍しくなかったのです。酒店は、その酒蔵の酒を売るためになくてはならない存在
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。